ジョイニング

家族療法で使う手法の解説ですが、

ほかに評価手法を持たないので、仕方なく使っている方法で、

手法を持っていれば、まったく、必要ありません!

必要ないというより完全な時間のロスです

まず、この方法の協力を得ることは非現実的で、間尺に合いません。

といっても公務員の人たちなどACの高い人は、正規の?手法以外はタブーではないか!

と考える人が多くいますが、こういう人はカウンセラーには向きません。

相談者は、人生の多様な課題を持ってきます。

考え方に柔軟性のない堅物、世間の規範から抜けきれない人は、対処できません。

まず、人生の多様な課題がどんなものか、世間知らずでは、想像もつきません。

カウンセリングの課題が、不安や、ストレス、ウツなど、こういううたぐいのものという理解程度では

相談者の抱える問題を理解できません。

実際の問題は家族内だけで限定できるものでもありません。

それ以外の人を何をもってどう評価、分析するか?単純な家族療法ではできません。

大学の心理しか扱えないところでは家族療法は、もてあそぶには格好のネタです。

私の方法なら、即断即決60分もあれば、方向性は明確に見えてきます。

ラポールがあれば十分です。

  

ジョイニングとラポール

ジョイニングとは、波長合わせ、仲間入りなどといわれます。
クライエントや家族全体の仲間に入れてもらう作業です。
支援する者とされる者の信頼関係で情報収集しようという事です。

 

トラッキング(クライエントの話に合わせる)、
アコモデーション(家族のコミュニケーションのパターンに合わせる)、
マイム(クライエントの動きに合わせる)など
しかし、実際に行ってみると難しいものです。

 

ジョイニングとは、カウンセラーが家族というシステムへメンバーとして加わることです。
家族と信頼関係を築き、一緒に治療を目指します。
カウンセラーが家族の「仲間入り」をし、家族のサブメンバーとなるのです。

 

ジョイニングには「伴走」「調節」「模倣」という3つの技法があります。

伴走:コミュニケーションの流れにカウンセラーがついていくこと
調節:カウンセラーの言葉遣いや行動などを家族の交流の中に適応させること
模倣:家族のコミュニケーションやしぐさ、表情などを観察しそれに合わせること
家族の普段のコミュニケーションを観察し、その流れに合わせていきます。

治療といっても、時間のかかる作業で、信頼関係といっても家族の一員になるという

的確な手法を持たないと、こういう非現実的で、原始的な方法に頼るということです。

でも私の見方を書いたページよりこのぺージの方が見られています。